今日の風景において
モチベーション
ここ2年ばかりはさすが疫病のおかげで発表する機会が滅多に減った。
モチベーションが下がっているのは確かであり、おそらく周りの生徒たちや仲間
等もそうであろう。
ここが一番の正念場で時間もあるしある意味チャンスと思いたいが、中々用事や
その他の関わり健康など等々垣間見ると難しく感じるのがある。
人生振り返るとその年齢、時代背景とか周りの色味が変わって来ているのがわかる。
表現の世界に生きるって意味が少しづつではあるが理解できれば思いたい。

題名 : ハスの園前の民家 F4
佐識はテトコンにあるカーラヤーなんだが、目の前に池がありハスの花が咲いていた。
画面には見えないが素敵な雰囲気である。
一度ハスも入れて描いてみたことがあるがどこか無理があった。
モチベーションが下がっているのは確かであり、おそらく周りの生徒たちや仲間
等もそうであろう。
ここが一番の正念場で時間もあるしある意味チャンスと思いたいが、中々用事や
その他の関わり健康など等々垣間見ると難しく感じるのがある。
人生振り返るとその年齢、時代背景とか周りの色味が変わって来ているのがわかる。
表現の世界に生きるって意味が少しづつではあるが理解できれば思いたい。

題名 : ハスの園前の民家 F4
佐識はテトコンにあるカーラヤーなんだが、目の前に池がありハスの花が咲いていた。
画面には見えないが素敵な雰囲気である。
一度ハスも入れて描いてみたことがあるがどこか無理があった。
この記事へのコメント
>表現の世界に生きるって意味が少しづつではあるが理解できれば
この2年間の逼塞生活のせいか、それとも年齢のおかげか、私も、うっすらと自分がやっていることの意味がわかりかけてきたような気がしています。
「周りの色味」の変化が、どのようにサワフジさんの御作に反映してゆくのか、また実作品を拝見できる日が来ることを楽しみにさせていただきます。
この2年間の逼塞生活のせいか、それとも年齢のおかげか、私も、うっすらと自分がやっていることの意味がわかりかけてきたような気がしています。
「周りの色味」の変化が、どのようにサワフジさんの御作に反映してゆくのか、また実作品を拝見できる日が来ることを楽しみにさせていただきます。
Posted by び ん
at 2021年12月21日 20:49

びんさんコメントありがとうございます。
時代はひしひしと変わりゆくのはわかりますが、生き抜くのに難しい時代には変わりありませんし、淘汰される危機感は常にあります。
残された人生といいますか、一年一年と大事に生きたいですね。とはいえ無駄な時間も多いようにも思いますが(笑)。
時代はひしひしと変わりゆくのはわかりますが、生き抜くのに難しい時代には変わりありませんし、淘汰される危機感は常にあります。
残された人生といいますか、一年一年と大事に生きたいですね。とはいえ無駄な時間も多いようにも思いますが(笑)。
Posted by サワフジ
at 2021年12月22日 06:57
