今日の風景において
大晦日・年越しそばは?
今年も今日で終わりの様です、ナンヤカンヤありましたが無事年を超えることが出来ました。
今年はやはり二月に実家の兄が亡くなった事が大きな出来事でしょうか!
一年忌が2月に来ますからその後は少し気持ちの余裕が出てくるのではと思っております。
制作はかなり遅れておりますね!私用に追われる日々と文化協会の仕事のバランスが難しく
感じるこの頃です。
ともあれ年明けにも春の公募展「沖展」がありますから集中して制作しなければなりません。
この前サークルの授業で兵庫と茨木県からの移住者の方が二人いらっしゃいます。そこで
質問!「年越しそばは沖縄そばそれとも日本そば?」
お二人とも日本そばとの回答でした!その他の地元の方々は沖縄そばとの答えでした。
マ~ァ・・・当たり前といえば当たり前ですが、意見を聞きますと沖縄そばは太るとか
年越しはやはりあっさりと食べたいとの事でした。
お雑煮は作りますか?との答えに作りますとの事です。
小生はいまだにお雑煮は食べたことありません、いつか食べてみたいですね憧れます。

題名 : 雑草の中より F4
昨日も1日中雨でしたね!菜園には全く入れませんでした。
画像はススキ穂の中から垣間見る赤瓦屋根を描いてみました。
雑草の中にオイルパステルを追加してみましたが、入れすぎると飛び出してしまいます。
加減が一番難しいですかね!
今年はやはり二月に実家の兄が亡くなった事が大きな出来事でしょうか!
一年忌が2月に来ますからその後は少し気持ちの余裕が出てくるのではと思っております。
制作はかなり遅れておりますね!私用に追われる日々と文化協会の仕事のバランスが難しく
感じるこの頃です。
ともあれ年明けにも春の公募展「沖展」がありますから集中して制作しなければなりません。
この前サークルの授業で兵庫と茨木県からの移住者の方が二人いらっしゃいます。そこで
質問!「年越しそばは沖縄そばそれとも日本そば?」
お二人とも日本そばとの回答でした!その他の地元の方々は沖縄そばとの答えでした。
マ~ァ・・・当たり前といえば当たり前ですが、意見を聞きますと沖縄そばは太るとか
年越しはやはりあっさりと食べたいとの事でした。
お雑煮は作りますか?との答えに作りますとの事です。
小生はいまだにお雑煮は食べたことありません、いつか食べてみたいですね憧れます。

題名 : 雑草の中より F4
昨日も1日中雨でしたね!菜園には全く入れませんでした。
画像はススキ穂の中から垣間見る赤瓦屋根を描いてみました。
雑草の中にオイルパステルを追加してみましたが、入れすぎると飛び出してしまいます。
加減が一番難しいですかね!